

「離島応援ナース」とは、離島の病院からの看護師求人募集要請により、
その役割に応じた看護師様をジャストタイミングで供給し、離島医療に寄与する事です。
またそれにより看護師様のあらゆるニーズに沿った転職支援を実現しています。
離島応援ナースの特徴
(1) 応援期間は最低3ヶ月〜6ヶ月です。
(2) 赴任費用(旅費・引越し代)は病院より支給されます。
(3) 諸設備付きアパート完備で身軽に赴任できます。
(4) 面接はありません。ナースパワーの推薦と書類審査のみです。
(5) 毎月応援手当が支給されます。
看護師 | 給料 約30万〜40万円 (夜勤手当込み) |
---|---|
准看護師 | 給料 約25万〜35万円 (夜勤手当込み) |
これは当社と離島の病院との信頼関係に基づく制度です。
看護業務に誇りを持ち真摯に仕事に取り組む看護師の皆さんの参加を全国からお待ちしています。
〜転職支援システム〜
看護師にとって"高額給料と癒されながら勤務できる"このシステムで皆様の就職、転職を支援し、一方緊急的な看護労働力を求める病院、施設との橋渡しを行い、相互にとって円滑に機能するこの就業支援システムは多くの看護師さんの協力により益々そのパワーを発揮しています。
離島応援ナース規定
応募資格
●ナースパワーの登録者であること
●正看護師・准看護師の有資格者
●原則1年以上の病院勤務経験者
●看護師として職業意識が高く協調性がある方
●当初の応募期間を厳守できる方
応募期間中にいろんなことにチャレンジしませんか?
・普通自動車免許 | ・船舶免許 | ・スキューバー ダイビング |
・ジェットスキー | ・サーフィン |
・ゴルフ | ・フィッシング | ・出会い | ・島踊り | ・三味線 |
奄美諸島のご紹介
屋久島は「洋上アルプス」とも呼ばれる素晴らしい山岳景観を呈し、また、亜熱帯から冷温帯までの様々な植生の垂直分布や樹齢数千年におよぶヤクスギなど特異な森林生態系を有しています。1993年12月、世界自然遺産として、世界遺産リストに登録されるほどの自然の宝庫です。
喜界島
喜界島はオオゴマダラ蝶という羽を広げると15cmもある大型の美しい蝶で優雅に舞う姿から"南の島の貴婦人"とも呼ばれている蝶が優雅に飛び交う自然豊かな島です。また、島全体が隆起したサンゴ礁で出来ており、サンゴが作り出した石垣等も自然味溢れ魅力的です。
徳之島
徳之島の魅力は、島中が熱気に包まれる闘牛大会と、トアイアスロンやダイビングなどのスポーツ、最近では金メダリストが練習した『尚子ロード』が全国的に有名です。また長寿の島としても有名ですが、遺産や島歌など文化的にも非常に面白い島です。
沖永良部島
沖永良部島は温暖な気候で年間平均気温は22℃程です。島全体をサンゴ礁が取り囲み白い砂浜や断崖が広がり、スキューバではサンゴ礁に戯れる魚達が見れます。島内には鍾乳洞や日本一のガジュマルの木など有名な観光スポットが点在します。
与論島
与論島は東洋の真珠と呼ばれ、島全体がリゾート一色に染まったまさに『楽園』と呼ぶにふさわしい島です。有名なのは島の東、大金久海岸の1.5キロ沖合いにある百合ヶ浜は大潮や中潮の干潮時に数時間だけ姿を現す幻の砂浜です。その浜には星のカタチをした綺麗な星砂があります。
東京伊 豆諸島のご紹介
伊豆大島は伊豆諸島で最大の島で、本土とのアクセスが一番良い島です。竹芝桟橋高速船で1時間45分、羽田空港や調布飛行場から航空機でもアクセスできます。人口は8200人余りになります。年間平均気温は15.8度と温暖で過ごしやすい気候です。
三宅島
三宅島は面積55.5km2、人口は320人弱になります。釣り、バードウォッチング、スキューバダイビング等が有名です。
神津島
神津島は東京都心から南西に178km。面積は18.48km2、人口は1,900人弱で神津島を中心に銭洲、恩馳島、祗苗島などの島々が近くにあります。釣りやダイビングで人気のスポットです。
青ヶ島
青ヶ島村は全国の自治体で最も人口が少なく、200人弱となっています。半数は島外からの役場・学校職員や建設会社職員とその家族のため、平均年齢が低く30代後半となっています。本土からは八丈島経由でのアクセスですが、最短で羽田空港から2時間で到着することができます。
長崎県離島 五島列島・対馬・壱岐のご紹介
五島列島は、長崎港の西100kmに位置し、大小あわせて140あまりの島々から成る列島です。人口は約7万人で、最大の島は「福江島」になります。
福江島
五島列島の島々の中でも一番大きいのが福江島です。人口は約4万人になります。アクセスは長崎港からジェットフォイルで85分です。また空港もあり、福岡空港や長崎空港から40分位になります。博多港からもフェリーが出ています。
対馬
対馬は九州の北方、朝鮮半島との間にある国境の島です。古くから大陸との交流の窓口となって来ました。行政区は長崎県ですが、アクセスは福岡の博多港(ジェットフォイルで2時間15分)、福岡空港(飛行機で25分)のほうが便利です。
壱岐
壱岐は人口28,000人の島で、周辺20あまりの島々からなります。漁業が盛んで、釣りや地引網、磯遊びが人気です。アクセスは博多港と佐賀県の唐津東港との間でフェリーが就航している他、空港もあり長崎空港との航路が設定されています。
まずは無料登録で就職相談!!